2024かさまスポーツ&フードフェスの様子
キッチンカー
自家製バンズのハンバーガー
AND BURGER
メニュー:自家製バンズのハンバーガー、チーズバーガー、他
系列店にイタリアンレストランがあることから、薪釜を使用して焼く自家製のバンズが一番のポイント。牛肉100%で肉肉しい味わいです!
BEEF100%ハンバーガー
YAMITSUKI TIGER
メニュー:フライドポテト、ハンバーガー、チーズバーガー、ダブルチーズバーガー
王道のチーズバーガーポテトSETがオススメ!極粗挽きBEEF100%のこだわりパティ!
常陸牛BLTバーガー
旅するビストロ
メニュー:常陸牛BLTバーガー 茨城県の銘柄牛「常陸牛」のパティに、ベーコン・レタス・トマトを挟んだ絶品グルメバーガーです!
ホットドッグ
森の石窯パン屋さん
メニュー:森パンドッグ
自家製天然酵母のバゲットを使ったホットドッグ!現地で焼き上げるバゲットは香ばしく、バリッとジューシーなウインナーがはみ出します!
チキンケバブ
BEERPUB KICK
メニュー:チキンケバブ、クラフトビール、他
水戸駅南のクラフトビール専門店です。全国各地の醸造所より直送の厳選したクラフトビールをお楽しみいただけます。
ブリトー
LAMALA kitchen
メニュー:ブリトー、タコス、トルティーヤチップス、カラフルレモネード。
お肉と野菜をたくさん使った食べ応え抜群なブリトー。
極太肉巻きおにぎり
ロコロコキッチン
メニュー:極太肉巻きおにぎり、かき氷、生搾りレモンスカッシュなど。
ふっくら炊き上げたご飯に豚ラバ肉を巻いて、黒澤醤油を使用したオリジナルのタレで美味しく焼き上げています!
常陸牛カルビ丼など
M-SPO TERRACE BLUE × BLUE
メニュー:常陸牛カルビ丼
茨城ロボッツ直営のキッチンカー!
からあげ
チュッパ家
メニュー:からあげ各種、ポテト、干し芋ドーナツ、アルコールドリンクなど。
黒澤醤油を使用した自家製甘ダレのこだわりからあげ。
串焼き
朝日堂
手作りケーキ
プティエテ
メニュー:飲むチーズケーキ、飲むジュレ、焼き菓子、他
飲むチーズケーキがオススメ!手作りケーキで、美味しく楽しいスイーツをお届けします!
賞味期限15分モンブラン
栗乃薫
0.5ミリ極細モンブラン
栗ノ絲
メニュー:0.5ミリ極細モンブラン
笠間和栗本来の風味を味わえるマロンクリームは、栗と少量のお砂糖だけで甘さは控えめ。0.5ミリの極細は異次元の食感!
道の駅グルメ「道-1グランプリ」で2023年、2024年連続グランプリを受賞!
モンブランシェイク
いわまの栗(produced by 和栗や)
メニュー:モンブランシェイク、モンブラン
モンブランシェイク✕果肉100%メロンかき氷がオススメ!
モンブランで日本一の行列を作った絞りたてモンブランの元祖『和栗や』と笠間を代表する栗加工会社の小田喜商店がプロデュースする栗のプロのキッチンカーです。
GREEN ROOM
皆んなだいすきポテトをラティスカットでインスタ映えでご提供。
石窯ピザ
pizzeria PIATTAFORMA
リストランテ級のクオリティ!茨城産小麦使用の石窯ピザ
クロッフル
teq-teq
雑貨&カフェのお店で人気のクロッフル。
中華、アジアンフード
hao
自家製調味料を使用した中華、アジアンフード
クレープ
Chill Crepe Lit
もちもちな生地と茨城県産や旬の果物をふんだんに使用したクレープです。
具沢山おにぎり
U-A
笠間の米を中心にみんなが大好きな具材を沢山いれ、どこから食べてもおいしいおにぎりです。
音楽ライブ
18:30~19:30
photo by chika
啼鵬 (ていほう)
Teihou
バンドネオン・他
東京生まれの茨城育ち。土浦市在住。東京芸術大学附属高校を経て同大学作曲科卒業。作曲を浦田健次郎、山田泉、川井學の各氏に師事。
芸高在学中は自身がピアニストを務めたロス・ソリスタス・デ・タンゴ・芸高を率いて活躍。またバンドネオンを独習。
須川展也、葉加瀬太郎、live image、川井郁子、あがた森魚、カルメンマキ、安寿ミラなどのツアーに参加。その他これまでに菅原洋一、芦野宏、阿保郁夫、ポルノグラフィティ(2005年NHK紅白歌合戦出演)、遊佐未森、加藤登紀子、竹内まりや、河口恭吾、いきものがかりなどをサポート。
2002年には武満徹の唯一のバンドネオン作品「Cross Talk」を再演。CD化される。ソリストとして札幌交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、陸上自衛隊北部方面音楽隊、海上自衛隊呉音楽隊等と共演。
現在は音楽監督を務めるタンゴ・ユニット「トリアングロ」「A.R.C.」「TANGO OGNAT」等で活動。日本で数少ないバンドネオン奏者の1人でありながら、ポップスから現代音楽までのその多彩な活動は、バンドネオン=タンゴの常識を越えている。
放送音楽の分野では2010年放映NHK連続テレビ小説「てっぱん」を、葉加瀬太郎氏と共に担当。NHKラジオ第1オーディオドラマ「新日曜名作座」を担当。
「髪結い伊三次捕物余話」等で作曲、演奏に携わる。映画「シン・ゴジラ」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」等で編曲を担当。
近年はピアニスト清塚信也氏とタッグを組み、ミュージカル「ゴヤ」(2021年)、日本テレビ「リバーサルオーケストラ」(2023年)の編曲と指揮を担当。
作編曲、バンドネオン、ピアノ、指揮、また実弟の主宰する弦楽四重奏団、佳秋クァルテットのヴィオラ奏者、弦楽合奏団弓組音楽監督など、マルチ・ミュージシャンとしてグローバルな活動を展開中。
2007年には「第20回全国健康福祉祭いばらき大会 ねんりんピック茨城2007」の総合開会式に於ける、入場行進曲の委嘱を受ける。いきいき茨城ゆめ国体2019第74回国民体育大会に於ける行進曲も担当。
いばらき総文2014、みやぎ総文2017に於いて、器楽管弦楽部門の講師講評を務める。
2008年タンゴのアルバム「TANTI ANNI PRIMA/Duo Fuerda」「三人寄れば.../Triangulo」、2016年「Alondra,Rosa y Ciruelo/A.R.C.」、2019年「OTS/Out of The Standard」をリリース。2013年単独名義初となるアルバム「Deja vu TV RADIO SONGS」を発表。
出版関係ではプロの現場での支持が高いピアソラ曲集を刊行。葉加瀬太郎、NAOTOのオリジナル曲集の編曲も担当。
現在コミュニティーFMうしくうれしく放送で「限りなく啼鵬の音楽全集」をレギュラー放送。
東京医科大学霞ヶ浦看護専門学校非常勤講師。株式会社マックコーポレーション顧問。
土浦カリーマスター。
公式サイト:http://www.takumi-studio.net
越田太郎丸
Taroma Koshida
ギター
ボサノバとクラブミュージックを融合させたユニット『Prismatica』のギタリストとしてベスト盤を含む7枚のアルバムをリリース。
アントニオ・カルロス・ジョビン、トニーニョ・オルタ、ジョアン・ボスコ、など主にブラジルのアーティストから作曲、編曲、奏法の影響を受けブラジル音楽を軸に演奏活動を展開。
『森』『ボサドマーゴ』といったアコースティックインストゥルメンタルバンドにもギタリストとして参加、多数のオリジナル曲を作曲。
またアコースティックギター・ガットギター・エレキギター以外にもカバキーニョ、チャランゴ、ウクレレ、フラットマンドリンなどを演奏。
ブラジル音楽をこよなく愛するも、その活動はブラジル音楽の範囲にとどまらず、これまでに中森明菜、岩崎宏美、辛島美登里、姿月あさと、遊佐未森、石丸幹二、香寿たつき、葉加瀬太郎、Jazztronik、coba、Le Velvets、瀬木貴将、榊原大、柏木広樹、NAOTO、ウェイウェイウー、Yae、中孝介、城南海(順不同)など 様々なアーティストのライブサポートやレコーディングに参加。
プレイステーションの人気ソフト’グランツーリスモ5’や、チェリスト柏木広樹、ピアニスト榊原大のアルバムへの楽曲提供、朗読や演劇のための音楽、熊本慈恵病院website用ギターソロ曲、そして自身のライブ活動のための作曲をするほか、歌手Yaeが歌唱するアート引越センターのWEB アニメーションムービーの挿入歌、や加藤登紀子作詞曲の長浜バイオ大学校歌、同Yaeのアルバム収録曲の編曲も手掛ける。
Jazztronik野崎良太が主催するMusilogue レーベルからリリースしたフルオリジナルアルバム”TSUBASA/越田太郎丸”やギター独奏によるフルアルバム"Twenty Years/越田太郎丸“はどちらも好評を博している。
ソロライブでは他に類を見ないクラシック、ジャズ、ボサノバを組み合わせたソロスタイルとその美しい音色でオーディエンスを魅了し続けている。
公式WebSite:http://taroma.air-nifty.com/about.html
AppleMusic:https://music.apple.com/jp/artist/taroma-koshida/326281220?l=en-US
FaceBook:https://www.facebook.com/TaromaKoshida/
Instagram:https://www.instagram.com/taroma_koshida/
伊東真紀
Maki Ito
ヴォーカル
SanFrancisco Conservatory of MusicにてVocal Workを学び、帰国後、本格的に活動を開始。
のびやかな高音が「アジアの賛美歌」と称されて一躍脚光を浴び、アメリカ、フランス、ベルギーでもリリース。豊な感性と音楽性を生かして数多くのCMソング「2020年オリンピック招致」「ニュークレラップ」「マクドナルド」「ビヒダスヨーグルト」など、100本以上のCMソングでお茶の間に親しまれる。
2008年日本・韓国・アメリカで放映のアニメ『黒神』の挿入歌 3曲英詞作詞歌唱。
2009年日本に帰国後の初両面A面シングルリリース『gift/心の花』
2010年日本・韓国・アメリカで放映のアニメ『黒神』の挿入歌 3曲英詞作詞歌唱。
2013年4月セカンド両面A面シングルリリース『幸せへ/My Love』
2016年11月16日満を持して国内初のファーストアルバム「Voyage」をリリース。
2018年12月12日セカンドアルバム「Eternal Love」をリリース。アマゾンランキングは3週連続トップ10入りを果たし、雑誌・“CDジャーナル”、“ジャズ批評”、“オーディオ・アクセサリー“、“NetAudio“、“マイオーディオライフ2018“からの高い評価を受ける。2017年、2018年DENONハイレゾ推薦アーティストとして全国展開。アルバムのハイレゾ音源も積極的にリリースをし、オーディオファンから高い評価を受けている。近年、エストニア、フランス、セブ島、ニューヨークなどを旅してグローバルに音楽活動を行なっている。
2021年7月よりFMふっかちゃん「ふっかGOGO木曜日」のメインパーソナリティーを担当。
趣味は旅をすること、マイオーディオシステムで音楽を聴くこと。コロナで人と会わない時間が増えている中、新たな時間の使い方を模索してもらう意味で”音楽をいい音”で楽しむことを提案しオーディオを紹介するYoutubeの番組「Maki’s Audio Time」を行なっている。
2024年、新たな挑戦として、日本の美しい音楽と海外の素晴らしい音楽を”和のこころ”で表すコンサート「Sound Travel」を和楽器の歌、琴、尺八、ピアノの編成で開催。大きな反響を呼んでいる。
2025年3月開業のJR高輪ゲートウェイ駅イベントへ出演。
伊東真紀の情感溢れる豊かな楽曲と歌声は、空間を優しく包み、心の琴線にそっと触れる。聴く人の人生の歓びと悲しみの瞬間に寄り添い続ける。
公式WebSite:http://www.maki-ito.com
Youtube:https://youtu.be/V5qxWwsW_RM
FaceBookhttps://www.facebook.com/singer.itomaki
Instagramhttps://www.instagram.com/maki_ito/
花火大会
19:45~20:15
日本を代表する花火師「野村花火工業」(内閣総理大臣賞21回受賞)による打ち上げ花火が笠間の夜空を彩ります。
アクセス
駐車可能台数:約400台
住所:茨城県笠間市平町1410
ギャラリーバス順次運行(所要時間:10分程度)
駐車場から会場まではバス移動となります。
※「BMW日本ゴルフツアー選手権森ビルカップ」のギャラリーと同じバスとなります
※花火大会終了後、バスでの輸送が終わり次第駐車場クローズとなります
駐車可能台数:約1,900台
住所:茨城県笠間市平町1718番地内
ギャラリーバス順次運行(所要時間:10分程度)
駐車場から会場まではバス移動となります
※「BMW日本ゴルフツアー選手権森ビルカップ」のギャラリーと同じバスにご乗車いただきます
※花火大会終了後、バスでの輸送が終わり次第駐車場クローズとなります。
駐車可能台数:約300台
住所:茨城県笠間市南小泉 1340
※16:00からご利用いただけます
※21:00クローズとなります
【注意事項】
友部駅南口よりギャラリーバス順次運行(所要時間:10分程度)
※「BMW日本ゴルフツアー選手権森ビルカップ」のギャラリーと同じバスにご乗車いただきます
バスをご利用の場合、来場時と同じエリアからバスにご乗車いただけます。
ギャラリーバス最終便:同日開催の「BMW日本ゴルフツアー選手権森ビルカップ」終了後まで
スポンサー
特別協賛: | 明治安田生命保険相互会社 |
---|---|
協賛: | 亀田シーリング工業株式会社、株式会社柴山タイヤ商会、昭和造園土木株式会社 真栄運輸株式会社、株式会社フカツー、有限会社藤枝基礎工業 |